2025
SEP
16
わんちゃんが足を舐めたり、噛んだりする理由
Category : 日々の出来事
わんちゃん🐩がふと気づいた時に自分の足🐾を舐めたり、噛んだりしてる光景を見たことがある飼い主さん👩🦰もいらっしゃると思います!
その理由として、
暇つぶしだったり、ストレスなどがあります!
ほか、下記に挙げる病気やケガによって、犬が自分の足を舐めたり、噛んだりするようになることがあります🚨

舐めたり、噛んだりする原因となるケガや病気は?
◎かゆみ
犬は何らかの理由で手足にかゆみがあると、舐めたり噛んだりします。皮膚炎やアレルギー、そのほかにも草むらでのかぶれ、虫🦟刺されなど、、
◎痛み、しびれ
手足の打撲や爪が割れてたり、肉球にトゲが刺さっている場合や椎間板ヘルニアのような脊髄の損傷、あるいは血栓塞栓症などによって神経に麻痺(まひ)が生じると、足先にしびれが生じ、舐めたり噛んだりしてしまう場合があります😖😖
わんちゃんが自分の足を舐める、こんな症状ならすぐ病院へ🏥↓↓
《心配のいらないケース》
就寝前や犬がひとりのときに手足を舐めているだけで、それ以外は特に舐めず、手足も赤くなっていないのであれば、退屈を紛らわせているだけですので問題ありません🙆♀️🙆
ただ、癖になって、そのうち舐め壊してしまう可能性もあります🚨✨
《受診を強く勧める場合の症状🏥👩⚕️》

次のような症状が見られるようなら、手足の皮膚炎や指間炎を発症している可能性がありますので、すぐに病院に行きましょう🏥

- 手足が真っ赤になっている
- 足先が腫れて毛が抜けてしまっているなど
これらの症状が見られる場合、放っておくとかゆみがどんどん強くなり、さらに舐めたり噛んだりしてしまい、症状が悪化してしまいます😭💦
薬を処方💊してもらい、かゆみと感染を止めてあげなければいけません👩⚕️💉
犬が自分の足を舐めたり噛んだりするのを予防するには?
《心的要因の場合》
忙しい日常の中、ずっと犬を構ってあげられないのは仕方がないことです!犬の退屈やストレスを少しでも軽減してあげるために、例えば、ケージの中で愛犬だけにするときは一緒におもちゃ🧸🪀を入れたり、低音量のラジオ📻をかけたりして、愛犬のひとり時間を充実させてあげてください🐩✨♬
また、十分な運動🏃💨をさせてあげることが重要です☝️
《身体的要因の場合》
◎アレルギー対策
アレルギーが診断されているわんちゃんであれば、ご飯を低アレルゲンフード🥣に変えたり、かゆみの強い季節は皮膚炎がひどくなる前にかゆみ止めを服用💊させたりして、皮膚炎の予防をしましょう!
◎皮膚炎対策
手や足🐾を舐めすぎて皮膚炎を発症させてしまう場合は、エリザベスカラーを着用させて手足を保護するのも効果的です🙆♀️
エリザベスカラーの着用で強くストレスを感じてしまう子の場合は、舐める部位によっては包帯での保護で代用できる場合もあります😊👍
足先を気にして舐めるわんちゃん🐩は少なくありません🐾
実は足先はとても敏感な場所!!
小さなごみが付いていたり、石🪨が挟まっていたりするだけでもわんちゃんは執拗に舐める場合があります👅☝️
また、痛みや麻痺で舐めることもあるため、触ると痛がったり逆に反応しなかったり、
熱をもっていたり逆に冷たくなっていたりという場合は早急に受診しましょう🏥👩⚕️
散歩のたびに愛犬🐩の足先を洗う方が多いと思いますが洗った後にしっかり乾かさないと逆に指間炎の原因になります😭
洗う場合はドライヤーでしっかり乾かすようにしましょう☝️✨

DogsalonMIRA トリミング トリマー 新屋敷本店 光の森店 犬 猫 いぬ ねこ