2022
JUL
19
健康に欠かせない 歯のケア
Category : 日々の出来事
愛犬の健康は歯が1番大事です! 歯を手入れせずに放っておくと、口腔内のトラブル(口臭・歯石や歯周病)から感染性の心臓疾患などを起こし、生活に支障をきたす病気になるだけではなく、愛犬の寿命を縮めてしまうことになってしまいます。
あまりにもたくさんの歯石が付いてしまった場合、歯垢・歯石除去処置(スケーリング)が解決方法になってきてしまいます。 歯石除去処置になると麻酔をかけたり、料金も最低3万円前後と高額で、さらに治療も必要になるとさらに高くなります。
そうならない為にも毎日のケア! そこで! 愛犬の歯のケアをするアイテムで選ぶポイント♫
🙋ポイント1 口とお腹(腸内)を同時にケアできること!口とお腹はつながっているため、同時にケアできるものは口臭予防にも繋がるので選ぶポイントです。
🙋ポイント2 ケア成分が歯にとどまること! 良い成分でも、歯や歯石にとどまってくれないと効果がありません。いかにとどまってくれるかがポイントです。
🙋ポイント3 品質管理の記載!愛犬に負担がかからない、無添加で品質管理が記載されたものが選ぶポイント!
当店ではさまざまなケア商品を取り扱っています♫ 一番効果的なのは動物用ブラシでの歯磨きですが、人のように毎日の歯みがきは難しいもの!
そこで、簡単にケアしていただける商品のご紹介です♫
◎トーラス【ボーダン】簡単!お水に混ぜるだけ!【特殊製法の還元性イオン水】【無味無臭】【完全無添加・防腐剤フリー】 *歯みがきができない子におすすめ! *わんちゃん🐕・ねこちゃん🐈用 ⚠生後4ヶ月以降からお使いください!

◎BYRON【プレミールデンタルコート】添加物や防腐剤・香料を使わない《ナチュラル製法》 美味しい乳酸菌タブレット!! 口腔内を守るため、ぜんだを増やす手助けをし、唾液による自助作用などを期待できます!

◎歯にマヌカ ハチミツの王様【マヌカハニー】で口腔ケア! *《歯にマヌカ》《歯にマヌカPK》の2種類ごさいます!(歯にマヌカPKはパピーちゃんからご使用いただけます!) 舐めさせてあげるだけでも効果的ですが歯ブラシと一緒に併用するとより効果的!

*トリミングでは歯みがきコースもございます。 トリマーが歯の状態を見て、気づいたことをお伝えしております! (⚠歯石になったものは歯みがきではとれません。)

犬は自分で歯みがきや口腔ケアをすることはできません。そのため、普段から歯みがきや定期的な口腔ケアをしておくことで、万が一、病気が原因だったとしてもすぐに気づくことができます。
大切なことは、毎日のブラッシングなど、しっかり愛犬の歯のケアを欠かさないこと。 それが、愛犬の健康を守るためにも一番で、日頃の口の中の環境を整えてあげることが大事ですね!
dogsalonMIRA 新屋敷本店 光の森 トリミング 犬 わんちゃん ねこちゃん 歯のケア
2022
JUL
10
わんちゃんの生理について
Category : 日々の出来事
わんちゃんの生理は「ヒート」と呼ばれ、「発情」を意味します。 生理は、通常生後6〜10ヶ月頃に始まると言われていますが個体差により生後1年経過してから始まるワンちゃんもいます。
◎小型犬で5〜7ヶ月 ◎大型犬の8〜12か月 の間隔で、年に1〜2回生理があります。
⚠生理は、体格や種類などによって周期もことなります。
出血している期間は約8日前後、長いときには2〜3週間となります。量が減ってきて色も薄くなりますが、完全に生理が終わったという意味ではありません。犬が舐めて気づかない場合もあり、確認するには、 愛犬の陰部のふくらみをチェックことを おすすめします!

高齢になるにつれ生理の間隔が開き出血量も減っていきますが、人間のような閉経はありません。
また、1ヶ月を超えて出血がある場合は病気の可能性もあるので、動物病院に相談しましょ!
犬にも生理痛はあるの?
生理そのものが「子宮内膜の充血によるもの」であるため、痛みはないとされていましたが体の変化により生理痛は存在し、時には寝込むこともあるようです。
生理中で元気がないときには無理に連れ出す必要はありませんが、運動不足となり犬がストレスを感じないためにも、お散歩はしてもよいでしょう。
ただし、オス犬との接触には注意を払う必要があります。メス犬の生理に反応して発情する可能性があり、興奮したオス犬に付きまとわれるおそれもあります。
◎犬専用のサニタリーパンツを履かせることで、オス犬を散歩している飼い主さんに生理中だと知らせることができるでしょう。
生理期間中は、ほかの犬と遭遇しない時間帯を選ぶように心がけることもポイントです。
*なるべくお散歩させてる方が少ない時間を選ぶ *家の周りを歩く、庭で運動させる程度
◎生理中にお散歩する場合は、ほかの犬や飼い主さんへの気配りと、公共の場所でのマナーを守ることも大切になります。
また生理期間中に食欲がないなら、無理やり食べさせる必要はありません。 ⚠お水を飲んでるかだけチェックしましょう!
今の時期暑いので心配な場合は、いつものドッグフードに愛犬の好きな嗜好品を加えるのもひとつの方法です。いつものドライフードを水でやわらかくしたり、ドライフードからウエットフードに変えるなど食べやすくしてあげましょう。


⚠ただし、嗜好品のみを与えると癖になってしまうので注意。
また、まったくご飯を食べない日が続いた場合は病気の可能性もあるので、動物病院に相談しましょう。

〜〜お店からのお願い〜〜
わんちゃんの生理中、免疫力が低下し、細菌感染を起こしやすくなったり、他の男の子が興奮してしまったりする場合がございますのでトリミングのご利用を お控えいただいております。 女のコのわんちゃんの飼われている飼い主様はトリミング前に生理になっていないかのチェックをお願いいたします🙇🙇
dogsalonMIRA 新屋敷本店 光の森 トリミング 犬 わんちゃん 生理

こんにちわ♫今年はすぐに梅雨も開けてしまい、
暑い日がきました‥そこで本日は「熱中症」についてお話したいと思います!
犬は全身を毛でおおわれており、また身体のごく一部でしか汗をかけない性質であるため 熱中症になりやすく、パンティング(ハッハッと激しく口で呼吸をすること)によって水分を蒸散させて体温を下げようとしますが、気温や湿度が高かったり、気道に問題があったりする場合、うまく蒸散できず、体温が下がりません。
原因は?
①高温多湿環境に放置してしまうこと
②過度な運動・暑い時間のお散歩
③熱放散能が低下している など
特に気を付けてあげたい犬種や特徴は?
①短頭種(パグ、フレンチ・ブルドック、ボストン・テリア、チワワ、シー・ズーなど)
②北欧犬種(シベリアン・ハスキー、サモエドなど)
③毛色が黒い犬
④心臓病、腎臓病、呼吸器疾患など持病がある
⑤肥満
どんな症状?
初期症状パンティング(ハッハッと激しく口呼吸すること)をしている、心拍数が早い、体を触ると熱い、口の中や舌の色が赤い、よだれが多い、動きたがらないなどの症状が起こります。
なお犬の体温は肛門から測定した直腸温で小型犬では38.6~39.2℃、大型犬では37.5~38.6℃くらい で、40.5℃を超える場合高体温状態と考えられます 。
危険な症状
ぐったりしている、チアノーゼ(口の中や舌の色が青紫色)になる、嘔吐や下痢があるといった症状は危険です。
また熱中症の初期段階では体温が高くなりますが、症状が進行して重症になると、ショック状態になり体温が下がってしまうこともあり、注意が必要です。
さらに進行すると、意識消失、発作、口や鼻、肛門からの出血などの症状が認められ、死に至ることもあります。
もし、熱中症になってしまったら? 応急処置の方法は?
応急処置の仕方は?
◎日陰や室内などの涼しい場所に移動
◎室内や車内であればエアコンを効かせるようにします。
◎体を冷やす。首、脇の下、鼠径部(太ももの付け根の部分)太い血管が走っているため、保冷剤をあてると体温降下効率が高いです。
◎体に常温の水をかけ、扇風機などで風をあてるのも効果的です。
◎飲めるなら水分を補給します。(無理には飲ませないように!)
⚠冷たい氷水をかけてしまうと、体表の末梢血管が収縮してしまい冷却の効率がさがってしまうため、注意が必要です⚠
・動物病院に連れていくべき?
応急処置が終わった、もしくは危険な症状が認められる場合 にはすぐ動物病院に連絡し、体を冷やしながら(応急処置をしながら)動物病院に搬送しましょう。
予防・対策は?
■お散歩編
暑い時期のお散歩は、早朝や日が暮れた後などの涼しい時間に行くようにしましょう。早朝は気温や地面の温度がまだ上がっていないためおすすめです。
■室内編
熱中症は室内での発症も多いです。暑い時期にはエアコンを使用して、温度や湿度の管理をしましょう。また、カーテンなどで日陰を作り、犬が日光から逃げられる場所を用意することも大切です。
犬にとって快適な温度・湿度は?
犬は人より暑さに弱いため、犬種や健康状態にもよりますが人が快適と感じるよりもやや涼しめな温度・湿度がいいでしょう。温度は26℃、湿度は50%くらいがおすすめです。
まとめ
犬の熱中症は重症になると命の危険がある病気ですが、正しい知識を持ち、対策していれば防ぐことができます。部屋の温度や湿度、散歩時間に気を付けて、外出時にはひんやりグッズ保冷剤や水を持ち歩くようにするなど、万全の準備をして暑い夏を乗り切りましょう。
dogsalonMIRA 光の森店 夏を乗り切ろうグッズおすすめ
①komachi-na-りんご🍎甘酒🍏
「飲む点滴」と呼ばれているりんご甘酒、
夏場の水分補給におすすめ♫
・200ml ¥748(税込)

②ひんやりグッズ
・マンダリンジェルクールマット S ¥2.200(税込) M ¥3.080(税込)

・RADICA ひんやりマット One Size ¥4.620(税込)

point! クーラーや扇風機とひんやりマットを併用するのが おすすめ!!
③ワンタッチ・ウォーターボトル300 One Size(ホワイト) ¥2.640(税込) お出かけ・お散歩時に片手ですっとあげられる便利ボトルになってます♡水分補給やおしっこ流しにも!


光の森だけでなく、新屋敷本店にも別の夏のひんやりグッズも置いてあります♡ ぜひ、チェックしてみてくださいね♡♡
熊本 トリミング ドッグサロンミラ 新屋敷本店 光の森
熱中症 犬🐶